昨日、テレビで「城北公園の菖蒲園はちょうど今が見頃」って言ってたので、夕べから明日は必ず行こうって決めていました。勿論自転車で。 12:40、しっかり日焼け止めを塗って帽子をかぶってしゅっぱ〜つ。豆子のスーパーちゃりんこ号はジャスコで売っていた一番の安物ですが、これがよく走るんだわ。よくパンクするんだけどね……(それは酷使しすぎやからかもね) さて福島区から北区へはいり、最近評判のヨドバシカメラの裏手をすり抜けて中津を 通り城北公園通りへ! |
|||||||||||
|
昼休みの人手をすり抜けすり抜け北区の都島区の境、毛馬橋あたりにくると、もう汗びっしょり! タオルで流れる汗をふきふきペダルをこぐこと1時間、やっと旭区の城北公園に到着です。でもほんと言うと思ったより早く着いたから、「あれっ、もう着いた」って感じ。 |
||||||||||
|
自転車置き場にスーパーちゃりんこ号をとめて、200円はらって園内へ。(65歳以上の人は無料です。年齢を証明するものがいります。)去年もきたのですが、そのときよりもお花が奇麗な気がします。テレビで言ってた通り、ちょうど見頃です。 むっちゃきれ〜〜い! 紫・青・白・黄・ピンク等等、いろんな形のいろんなお花が咲いています。ここには250種類もの菖蒲が育てられているらしい…… まずは売店で冷たいお茶を買って日陰のベンチにてお花を鑑賞しながら休憩!平日の昼間だけあって、おばちゃん、おばあちゃんが多いですね! お花は何も考えず見ているだけで気分がなごむので、心の栄養摂取にはピッタリ!汗が一段落してから、あっちへウロウロ、こっちへウロウロしてすみからすみまでお花を見て回ります。 菖蒲は主に江戸系、肥後系、伊勢系に分類され、それぞれに和風の名前がついています。 まあ、ちょっと見て下さい。 ここは菖蒲はもちろん、紫陽花もたくさん植わっています。くちなしの白いお花がさいていたり、すみれがひっそりと咲いていたり、後は名前の知らないお花も何種類も咲いています。(あ、そんなお花の写真撮るの忘れちゃった) へびいちごなんかも見つけたりして…… 子供の頃、へびいちごは蛇が食べるものだから近くには蛇がいるよって言われた事ありませんか? ゆっくりとお花を鑑賞した後、ゆっくりとよそ見しながら、遠回りしながら帰ったので往路の1.5倍くらいの時間がかかってしまいました。 あ〜疲れたよぉ…… でもまた行くぞぉぉぉ〜! |
||||||||||
2002年6月4日(火) |
|||||||||||
Tea Time Top |