|
今日は私の生まれた街の八坂神社 (京都じゃないよ、大阪のだよ)の夏祭の宵宮。 いとことその子供のともちゃんと そのジジさま、ババさま、曾ババさまと私、 親子4代でお祭りに行ってきました。 小さな神社の地味なお祭りだけど、 それなりに雰囲気があって この下町くささがたまんないんだよね。 神社の小さな境内では 3つの山車と1つの太鼓が交代でパフォーマンス! ちょうど行ったときは西の山車 (東西南之町が山車で北之町が太鼓なの)の パフォーマンス中。 お囃子に会わせて山車の屋根の上ではお兄さん達が、 山車の前では女の子達が踊っています。 女の子達は竜の踊り (これは天神さんと同じ踊りだよね)、 お兄さんたちは危ない踊り (屋根の上で逆立ちしたり飛んだり跳ねたりしている。 この踊りは山車が街中を引き回されているときも 踊ってはります) をそれぞれ披露します。 ともちゃんはおもしろそうにじっと見てました。 おうちに帰ってから早速踊りを真似して 披露してくれました。可愛いよ!(身内バカ) 明日の本祭りでは、 3つの山車と1つの太鼓が町中を練り歩きます。 子供の頃はよく南之町の山車について歩いたもんです。本祭りの日、私たちの頃は、小学校は2時間で授業が終わりで、給食にはゼンザイが出ました。 あの頃はそのゼンザイ食べるのがすんごく楽しみで、待ち遠しかったなぁ…… その後は露店をめぐってヨーヨーをつったり、カメを見たり金魚を見たり…… まだ小さいのであまり露店で遊ぶことはできまへん。 来年になると金魚もつれるし、わなげなどもできるでしょう。 勿論、私はリンゴ飴をゲット! (りんご飴は家に持って帰って冷蔵庫で冷やして飴を カチカチにしてから食べるとおいちいよ) おうちに帰ってからは、 ともちゃんと花火をして、ヨーヨー吊りでもらったビーチボールでさんざん遊んでもらいました。 このころは何してても可愛いね!(かなりの身内バカ) |
||||||||||||||||||
2002年7月17日(水) |
|||||||||||||||||||
Tea Time Top |