![]() ![]() |
||||||||
![]() さてさて鳥羽の元旦の朝はすっきり明けて…… さぞかし見事な初日出が見れた事でしょう。見てないけど。 いつも思うんだけど、旅館の元旦の朝食ってのは、大体美味しくないんだよね。 何故かって言うと、おせちにこだわりすぎてるんだよ。おせちが多い=冷たいものばっかり。 いつから並べてあるのかわかんないような冷たいおせち料理があって、あとあったかいのはお雑煮とご飯だけ。もっと冬の朝食らしい暖かいおいしい物が頂きたいのにね。ここ戸田家の朝食もしかり……おまけに対応が悪い……(戸田家さん、夕食はおいしくってセンスいいのに、どうして朝食はこんなにひどいの? なんとかしてよぉ〜!) 豆子が知ってる旅館の元旦の朝食はぜんぶそうでした。 (なんでも「塩田温泉の夢乃井」の元旦の朝食はよかったんだって。豆子はこの時は前日にひどい風邪をひいてしまってドダキャンしていけなかったのです。年末年始一人でマンションで寝てました) でもって雑煮のお餅もまずかったので、あったまる為に朝風呂にちゃっぷん! あったかいお風呂で心と身体をあっためてしゅっぱ〜つ! 今日は鳥羽からフェリーで知多半島の南端師崎(もろざき)って所に渡ります。 ほんでお正月三が日だけは満車になり乗れなくなる事があるらしいので、13:45のフェリーに確実に乗るためには一つ前のフェリーが出てすぐ11時くらいに車を並ばせておきます。並んで手続きさえしておけば、あとは13:25迄に車に戻ればいいのです。 手続きを済ませ、イラン人の愛車「けんた君」を残してDoda! Angelsはミキモト真珠島へGOGOGOGO! ![]() ここミキモト真珠島は御木本幸吉さんが始めて養殖真珠に成功した島で、島全体がミキモトワールドになっています。
真珠島には、真珠博物館、御木本幸吉記念館、パールプラザ(ショップ&レストラン)、海女スタンドなどがあります。まずは元旦なので、真珠の粉入りのパールぜんざいが振舞われているので、無料で頂きます。あ〜なんでもタダで食べれるのは、おいしいなぁ! もう一度後で食べようかなどと相談しながら、海女さんの実演まで真珠博物館の見学です。 ここで養殖真珠のできるまでを勉強したり、昔のパールアクセサリーや今の真珠の美術工芸品を見学したり、3人で真珠婦人になったりして遊んでいると、海女さんの実演の時間になったので、海女スタンドに移動して、真冬の海に躊躇なく飛び込んで貝なんぞを採ってくる海女さんを見学。
元水泳部のイラン人に海女になったらどうやと薦めますが、脂肪のついていないイラン人には到底無理ということになりました。
調度お昼時になったので、パールプラザのレストランにて真珠うどんで昼食!
その後、パールショップで豪華お買い物などをしているとあっという間にフェリーの時間となりました。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() |