|
■円成寺(奈良)と岩船寺(京都)の紅葉 <2005年11月26日> 奈良市の東北のにある忍辱山円成寺(にんにくせんえんじょうじ)へ。 国宝に指定された日本最古の春日作り社殿「春日堂・白山堂」があるのですが、市街から少し離れているので、紅葉の名所として知られてはいるものの、混雑しているとはいえないくらいの人出です。 黄色や赤に色づいた美しい紅葉を愛でながら、食べるお団子はとてもとても美味しくうれしいもので至福のひと時を過ごした豆子です。 その後、ちょっと北にある京都加茂町の岩船寺へ。ここは関西花の寺25カ所の第15番札所であじさいの名所としても知られています。もう時間が遅いせいか、ここもそんなに人は多くありません。 山間の谷の奥まったところにあるお寺で、重文の三重塔の赤と紅葉の赤が競いあっているようで、やはり日本人でよかった〜としみじみ思いました。ここの三重塔はそれぞれの支柱に「天邪鬼」が彫られており、天邪鬼が塔をささえるような形になっています。 気さくな住職が色々とよいお話をしてくださいましたが、すぐに忘れてしまうのはまあ年のせいか・・・ ■円成寺
■岩船寺
|