Page4 |
2002.04.13.(Sat) in Sakamoto |
 |
 |
 |
 |
美咲ちゃんは
信心深い女の子でもありました。
200以上もある神様を出会う所、
すべてお参りしていました。
豆子評 |
どこだっけ、
たぶん宇佐宮だったかな。
東本宮だったか?
[そうそう] |
それとも白山宮だっけ?
[東本宮です。by Kamechan] |
ここの屋根をふいている
おっちゃんが
くま家の近所に住んでいて、
くじゃくを飼っています。 |
 |
 |
 |
 |
ここには、昔の御輿が
飾ってあるのです。
特有の臭いがしてました。
でもさすが立派で
貫禄ある御輿でした。 |
ん!忍者かな? |
赤影や!!
三宮宮への階段、
美咲ちゃんがんばれ〜! |
紅葉の頃も見事ですよ。 |
 |
 |
 |
 |
豆ちゃんとK子ちゃん 。
豆ちゃんが大きく見えるのは
K子ちゃんがしゃがんでいるのよ。
美人二人!
ヨイショと。
(クマの独り言) |
歩いていると
白と黒の神主さんの行列を
見つけたのでついていきました。 |
どこに行くのかな、
ドキドキします |
何をするのかな、
ワクワクします |
 |
 |
 |
 |
きれいな枝垂れ桜が・・・
ずら〜と整列した神主さん。 |
後ろの紅白の幕が
はってあるところは
敬老会の特別席です。 |
御神輿が4台、かざってあります |
宵宮落としの祭場です
今夜も無事にいきますように。
|
 |
 |
 |
 |
夜にはこの御神輿が
競争するんだって。 |
里坊の一つ「律院」の
なごりの桜の下で
里坊とは比叡山の僧侶が
年とって里に降りてきて
住むところ、
隠居所のようなものです |
律院の綾ちゃんファミリー。
坂本の町にはこんな
里坊が数多くあります。
かつてここには
栢木寛照和尚が住んでいました。
綾ちゃん、面白かったかな? |
昼の部が終わって
一旦くまさんちに戻ります。
お祭りなので車が入れません。
いつもの散歩道です。
イブが案内します |